【技術資料】M-3Tのスプリングとふるい使用段数

【技術資料】M-3Tのスプリングとふるい使用段数
ふるい振とう機M-3Tをご愛顧頂きまして、ありがとうございます。
本記事では「O-リング使用の推奨」、「ふるいの使用段数に応じたスプリングの選び方」、「スプリングの交換時期の目安」についてご案内いたします。

ふるい振とう機でのO-リング使用の推奨

ふるい振とう機でのO-リング使用を推奨
ふるい振とう機をご使用の際には、ふるいにO-リングを使用されることを推奨しております。ふるいとふるいの間にO-リングがあることで、ふるい内部の粉粒体の外部への飛散防止、ふるい振とう機およびふるい自体の動作の安定性および長寿命化が期待できます。

M-3Tの関連部品
・【11014】O-リング(角型):ふるい枠の下部外側に装着
・【11026】ふるい蓋(φ75xH20)
・【11027】ふるい受器(φ75xH20)

M-3Tに使用できるふるい(一覧)及び関連備品は下記からご覧いただけます。

【消耗品・関連部品】M-3Tのふるい・消耗品・関連部品について

M-3Tの消耗品・関連部品 ふるい 【ご案内】M-3T/M-3用ふるい一覧 M-3TではΦ75mmのふるい枠をご使用できます。 (ご案内)ふるい以外の「スプリング」・「蓋」・「受器」等は下記の「関連部品」をご参照ください。 関連部品 ふるい…

ふるいの使用段数に応じたスプリングの選び方:M-3T

【M-3T】 ふるい振とう機のスプリングとふるいの使用段数
M-3Tふるい振とう機では積み重ねられたふるいをスプリングにより固定しています。ご使用になるふるいの段数に応じて3種類のスプリングをご用意しております。ふるいの使用段数によって、3種類の中から適したスプリング(短・中・長)をお選びいただけます。

受器(φ75mm x H20)とO-リング(角型)を使用した場合の試験用ふるい(φ75mm x H20)における使用段数の弊社推奨の目安は下記の通りです。
・【10418】スプリング短(全長35mm):試験用ふるい使用段数 1~3段
・【10419】スプリング中(全長50mm):試験用ふるい使用段数 4~5段
・【10420】スプリング長(全長70mm):試験用ふるい使用段数 6~7段
なお、あくまで目安としてご案内しておりますので、エンドユーザー様の使用状況に合わせ、安全にご使用いただけますようご判断をお願い致します。
M-3Tの関連部品
・【11014】O-リング(角型):ふるい枠の下部外側に装着
・【11026】ふるい蓋(φ75xH20)
・【11027】ふるい受器(φ75xH20)

M-3Tに使用できるふるい(一覧)及び関連備品は下記からご覧いただけます。

【消耗品・関連部品】M-3Tのふるい・消耗品・関連部品について

M-3Tの消耗品・関連部品 ふるい 【ご案内】M-3T/M-3用ふるい一覧 M-3TではΦ75mmのふるい枠をご使用できます。 (ご案内)ふるい以外の「スプリング」・「蓋」・「受器」等は下記の「関連部品」をご参照ください。 関連部品 ふるい…

スプリングの交換時期の目安:M-3T

【M-3T】 ふるい振とう機のスプリングの交換時期
スプリングの交換目安について、エンドユーザー様からご質問を頂くことがあります。スプリングをふるい振とう機から外し、スプリングに引っ張りテンションが掛かっていないフリーな状態でバネ部分の隙間が目視にて確認できるようであれば、スプリングの交換を推奨しております。

今後とも、弊社製品を末永くご愛顧のほど、よろしくお願い致します。

Contact

お問い合わせ

お気軽にお問合せ下さい

TOP